Link集
Net Station ITN モンゴルのページ
中田壽明さんは、少年時代を過ごされたモンゴルと、祖国日本の架け橋となろうと、文化交流のネットワークを作ることに熱い情熱を注いでいらっしゃいます。そのために立ち上げられたITN社(International
Transcultural Network)によって、日々その成果が実ってまいりました。さあ、ページを開いて、さわやかな草原の国の音楽、写真からモンゴルの風にふれてみませんか?
NS-ITN:Net Station-International Transcultural
Network
AITIM: Advanced Information Technology Institute
Mongolia
Flowers for your life 暮らしに花を
鈴木榮子さんは、元日本航空国際線のスチュワーデスとして世界中を飛び回られたあと、ご夫君とともに長く海外に住まれ、現在は日本で、小原流いけばな一級家元教授としてご活躍です。海外の人々との長い交流から、「日本人のアイデンティティーって何だろう」と考え続けられ、30余年の生け花歴から、「花」という切り口で日本を見つめ直そうと、日本の文化を世界に向けて紹介、発信し続けていらっしゃいます。月初めに更新されるホームページは、すぐにもお手本にして生けたくなるようなすてきな生け花作品の表紙から始まって、「今月のレター」「今月の植物」など、深い教養と国際性に裏打ちされた魅力的な記事が、読みやすい文体でつづられています。各ページを開くごとに、私の中で眠っていた「日本のこころ」「伝統文化の心意気」といったものが呼び覚まされ、「ああ、そうだった」と気づかされます。誰しもが「日本人のアイデンティティーって何でしょう?」とあらためて考えてしまいます。また外国の方が「生け花」を習われる和気あいあいの教室風景や、その方々の作品ページを紐解けば、「美」に対する感覚は、世界中の人々に共通のものであるということがよーくわかってきます。英語版のページは海外向けであるのはもちろんですが、英語を勉強したい人には最適のテキストになることを請け合います。
http://www.hbs.ne.jp/home/suzuki/
京なまふ・京ゆばの老舗 桑名 納屋清
桑名納屋清は、天保元年創業の老舗。江戸時代は「桑名藩御用達」で城下の「納屋一党」の一つでした。代々受け継がれた伝統に、新しい創意を加え、おいしく美しい食の芸術品を作っています。ぜひ一度味わってみられては?